 
                                                                    大谷心結さんの作品
- (仁摩小学校)
- 私の住む町、仁摩の誇りでもある世界一の一年計砂時計サンドミュージアムを新聞を使って表現しました。
- 材料
- 
                                                    ◯新聞紙 
 ◯空き箱
 ◯割り箸
 ◯爪楊枝
 ◯絵の具
 ◯広告紙
- ① 空き箱に新聞紙を張り付け、絵の具で芝生の色を塗る。
- ② 芝生の上に広告紙を丸めて、ツツジを作る。
- ③ 新聞紙を三角に切り取り、割り箸と爪楊枝を張り付ける。
- ④ 組み立てる。
 
作り方
 
                                                                    松崎薫さんの作品
- (高原小学校)
- 新聞紙を使ったハリコによるスポーツカーです。
- 材料
- 
                                                    ◯新聞紙 
 ◯のり
 ◯厚紙
 ◯ホッチキス
 ◯セロハンテープ
 
- ① 約1cm幅に切った厚紙でボディの形状の骨組みを作る。
- ② ちぎった新聞紙をその骨組みに対してハリコの要領でノリで貼り付ける。
- ③ タイヤ、ボンネットの吸気口、リアウィングを厚紙で形成しボディに取り付けハリコにする。
- ④ 新聞紙面の色や模様や文字を利用して装飾する。
 
作り方
 
                                                                    福島実和さんの作品
- (荒島小学校)
- トントンと相撲が出来るように作りました。大好きな4コマまんがの記事を使っています。屋根にすもうの文字を貼りました。遊ぶことが出来るので、楽しいです。
- 材料
- 
                                                    ◯新聞紙 
 ◯セロテープ
 ◯ティッシュペーパーの空き箱
- ① 新聞紙をティッシュペーパーの空き箱に貼る。
- ② 力士を作る。
- ③ 屋根をつける。
 
作り方
 
                                                                    錦織想さんの作品
- (雑賀小学校)
- 世界中の国へ船長さんと旅に出て、世界中の人々や生き物との触れ合いを楽しみたいという気持ちを込めました。
- 材料
- 
                                                    ◯新聞紙 
 ◯絵の具
 ◯カラー油性ペン
 ◯毛糸
 ◯麻ヒモ
 ◯テープ
 ◯のり
- ① 新聞紙をちぎる。
- ② 新聞紙を丸める。
- ③ のりやテープで固定する。
- ④ 色を塗る。
 
作り方
 
                                                                    池田桃花さんの作品
- (津和野小学校)
- 新聞紙を使って、「海」「魚」「釣り竿」を作りました。新聞紙で出来た手作り魚釣り体験ができます。
- 材料
- 
                                                    ◯新聞紙 
 ◯ハサミ
 ◯マジック
 ◯画用紙
 ◯絵の具
 ◯凧糸
 ◯磁石
 ◯クリップ
 ◯セロハンテープ
- 「海」- ① 新聞紙を一枚開く
- ② その上に絵の具で色を付けた画用紙を乗せる
 - 「魚」- ① 新聞紙にマジックで魚の絵をたくさん描く
- ② 描いた絵に合わせてハサミで切り取る(描いた魚の絵の他にも、新聞に載っていた魚の写真を切り取る)
- ③ 切り取った絵の裏にクリップをセロハンテープで貼る
- ④ 「海」の上に出来上がった魚を並べる
 - 「釣り竿」- ① 新聞紙をクルクルと剣のように細長く丸める
- ② 細長く丸めた新聞紙の先に凧糸をセロハンテープで貼り付ける
- ③ 凧糸の先端に小さな磁石をしっかりと結びつける
 
作り方
 
                                                                    足立彩恵さんの作品
- (宍道小学校)
- 新聞紙とコーヒーフィルターでアサガオを作りました。
- 材料
- 
                                                    ◯新聞紙 
 ◯絵の具
 ◯カラー油性ペン
 ◯毛糸
 ◯麻ヒモ
 ◯テープ
 ◯のり
- 「鉢と支柱」- ① 新聞紙を角から細く丸めて棒を作る。(4個)
- ② 新聞紙を適当に丸める。
- ③ 新聞紙を半分にし、1cmぐらいの幅で折っていく。(3個)
- ④ 3.で作ったものの両端をくっつける。
- ⑤ ダンボールに2.を詰める。
- ⑥ ダンボールの角に1.で作った棒を差し込む。
- ⑦ 4.で作った輪の中に4本の支柱が入るように入れ、支柱に固定する。
 - 「アサガオの花」- ① 好きな絵の具を水で少し薄める。
- ② コーヒーフィルターの幅が広い方へぬる。
- ③ 乾燥させる。
 - 「ツルと葉」- ① 新聞紙を横に半分にする。
- ② 少しくしゃくしゃにしながら細く捻っていく。(2・3本)
- ③ 葉っぱの形に新聞紙を切る。
 - 「組み立て」- ① 鉢の真ん中の方へツルを差し、支柱に巻きつけるように取り付ける。
- ② 花と葉っぱを取り付ける。
- ③ 葉を緑に塗る。
- ④ ツルを紫で塗る。
- ⑤ 好きな色で鉢と支柱を塗る。
 
 
					

